

寒さが身にしみるようになりました。
さて、令和2年12月にスクールソーシャルワーカーの役割や実際の援助等、基本的な部分勉強を行いました。そこで、改めてSSWの実際の活動について事例を通して学び、事例提供者も参加者も含め一緒に気づきが築けるような事例検討会を目標として開催させて頂きます。
興味のある方や社会福祉士としての見識を深めたい方の参加をお待ちしております。
案内チラシ(PDF89KB)
申込フォーム
内 容
- @日程
令和3年2月19日(金)19:00〜20:30
-
- A場所
- オンラインシステム会議室(Zoom)
- 本研修会は、オンラインシステム「Zoom」を使用いたします。オンライン関わる通信機器や通信環境の費用は自己負担となります。Zoomインストールなどを起因とする通信機器のトラブルなどは、保証しかねますので自己責任のもとご使用・ご参加ください。
-
- Bテーマ・事例提供者
- 事例検討会(SSWの内容)
- 事例提供者:中村幸一郎(社会福祉士)
- 司会進行:道中朋子(社会福祉士)
-
- C参加対象者
- 山口県社会福祉士会所属会員
-
- D申込締切・方法など
申込フォームから、2月15日(月)12時までに、お申し込みください。
- 申込締切後に、入室用URLなどを、お申し込みの際にご登録いただきましたメールに連絡いたします。
-
- Eお問い合わせ先
一般社団法人 山口県社会福祉士会 事務局
TEL 083-928-6644

日増しに寒さが身にしみるようになりました。
さて、近年、児童虐待件数が増えている中、現状の把握を行い、社会福祉士として、どのような視点をもって活動をしているのかを知るため、吉村直美社会福祉士を講師として、スクールソーシャルワーカーの役割や実際の援助等、基本的な部分勉強を行いたい社会福祉士としての見識を深めていければと考えております。
興味のある方や社会福祉士としての見識を深めたい方の参加をお待ちしております。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度の下関市ブロックの研修は当初の予定を変更し、「オンライン形式」で開催させていただきます。 第2回ミニ勉強会を下記のとおり開催いたします。今回は高齢者福祉の現場より事例の提供を受け、事例検討を進める技術向上を図ることを目的としています。
案内チラシ(PDF90KB)
申込フォーム
内 容
- @日程
令和2年12月11日(金)19:00〜21:00
-
- A場所
- オンラインシステム会議室(Zoom)
- 本研修会は、オンラインシステム「Zoom」を使用いたします。オンライン関わる通信機器や通信環境の費用は自己負担となります。Zoomインストールなどを起因とする通信機器のトラブルなどは、保証しかねますので自己責任のもとご使用・ご参加ください。
-
- Bテーマ
- 「SSWの役割について」
-
- C参加対象者
- 山口県社会福祉士会所属会員
-
- D申込締切・方法など
申込フォームから、12月7日(月)12時までに、お申し込みください。
- 申込締切後に、入室用URLなどを、お申し込みの際にご登録いただきましたメールに連絡いたします。
-
- Eお問い合わせ先
一般社団法人 山口県社会福祉士会 事務局
TEL 083-928-6644